2014年11月2日

ミニチーズケーキ、仕込み


秋深く、スイーツが美味しい季節になりましたが、あいも変わらず当店のチーズケーキは、とりたてて特徴もない素朴なものです。


今日も作るの時間がかかりました。手順よく作れるようになるには、どれだけ作ればいいだろう。一度と同じ出来はない。


いい焼き加減で今回はできました。明日、冷やしたものを味見してみます。


ミニチーズケーキは、なにか口さみしい時にピッタリの甘味だと思います。ぜひ食べてみてください。

2014年11月1日

無駄な会話


人生に無駄は必要だといいます。

看板娘「ねぇ、ラップして。」
店主「……。」
看板娘「ラップ、してくれる?」
店主「Yo!チェキラ!」
看板娘「……。」
店主「苦手やねん、ラップ」

サランラップね。ほんと無駄な会話だ。

スコーン、食べませんか。


スコーン、食べませんか。ここで一息、スコーン食べませんか。んー、図らずも、セコムしてますかの長嶋監督みたくなってしまっとるねこれ。

今日、スコーンよく出たんです。ありがとうございます。看板娘も「お皿が足りない!」と大はしゃぎ。ん?ちゃうか、焦ってるんか。買おうか、お皿。6枚しかないもんね。

3F:色彩心理学講座


今日の三階。皆さん懸命に勉強されてました。「高橋先生の授業は毎回新しい」って長きにわたって受講している方が言っていました。勉強して自分の世界を広げることで自分も変わっていけるし、そうすると自分の周りも少しずつ変わってくる。そんなことを皆さんそれぞれで感じられているようです。

今日は授業後にナポリタンを食べてくれて、一人一人にお疲れ様をこめて作れたことが、嬉しかった。厨房はエレクトリカルナポリタンパレードでしたよ。もう鉄板で踊ってやろうかと思いました。冗談は顔だけにしますが、また時間が許す時でいいから、憩って帰ってやってください。陰ながら応援しています。今日は本当にありがとう。

11月の珈琲:コロンビア・スプレモ


発表を、長らくお待たせしました!ん?またもや誰も待ってないかもなんて不安は、珈琲と共に飲み干してやりましたよ。苦かった。ほんとは朝に発表したかったのに、遅くなりました。

さて、11月の珈琲は、コロンビア・スプレモです!コロンビア・スプレモはコロンビア原産の珈琲豆で、甘い香りがふんわりとし、軽やかな酸味が特徴の豆です。
当店は、どちらかというと苦味好きなお客様が多い気がしますが、ある朝ふと思ったんです。それは僕の気のせいかもしれん。思い込みはいけません。だから、ここで、軽やかな酸味と香りの楽しめる珈琲豆「コロンビア・スプレモ」を味わっていただける月にしたいと思います。どうしよう、わんさか注文が出たら。わんさかわんさか。

それでは、11月も、珈琲処ばうむを、コロンビア・スプレモとともによろしくお願いします。ちなみに、当店は珈琲豆の鮮度を保つことに尽力してると思います。いろんな珈琲豆の味を、ご賞味ください。もし、こんな味がいいとゆう話があれば、店員に気軽に聞いてみてください。